稽古再開に向けて

菅生剣友会
会員の皆さん

こんにちは!
とうとう、菅生小学校の体育館を使わせてもらえる事になりそうです。
先日、施設開放委員会の会議に出席し、いろいろな決め事、注意事項を聞いて来ております。
それを踏まえ、菅生剣友会の稽古参加、体育館使用のルールを早急に決定します。
それを今週末、久保田先生に最終確認し、
8月8日(土)から、稽古を再開したいと考えております。
稽古開始の当面は、飛沫感染や、皆さんの運動不足も鑑み、素振り、日本剣道形の、稽古を行う事になるかと思いますが、8月末か、9月からか、、面をつけて稽古する事になった際には、面マスク、面シールドの着用が必須になります。(おそらく、当面は必要。来年も??)
防具屋さんや、インターネットで購入できますので、ご準備をお願い致します。
(面マスクは、自作もできます。)
ご不明な点あれば、遠慮なく加藤へご相談ください。
あと少し、、、慌てることなく、頑張りましょう。
m(_ _)m

菅生剣友会、事務局
加藤

川崎市菅生剣友会

昭和48年(1973年)1月、久保田康英先生を師範に迎え、地元「菅生」の名を冠して「菅生剣友会」を設立しました。 菅生剣友会には高段者が多数在籍しており、小中学生と共に「剣心」「交剣知愛」を道場訓とし、「師弟同行」の精神に基づき日々稽古に励んでおります。最近は、小学生の会員数も増え、大会での活躍もめざましいです。夏の日本武道館の、大会にも参加しております。皆さん一緒に稽古しましょう!川崎市宮前区

0コメント

  • 1000 / 1000